プロフィールムービーは、結婚式を彩る大切な演出のひとつ。

特に、しっとりとした雰囲気で二人の軌跡を振り返りたいと考えている新郎新婦にとって、BGM選びは重要なポイントとなります。

適切な音楽を選ぶことで、ムービー全体の印象を大きく左右するからです。

そこで今回は、プロフィールムービーでしっとりとした曲を選ぶ時のポイントをテーマに、しっとりとした雰囲気を演出できるBGM選びのポイントや、おすすめ楽曲をいくつかご紹介します。

選曲に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

素敵なプロフィールムービー制作の一助となれば幸いです。

プロフィールムービーでしっとりとした曲を選ぶ時のポイント

1. しっとりとした雰囲気を演出する楽曲の選び方

しっとりとした雰囲気のプロフィールムービーを作るためには、曲調だけでなく、歌詞の内容も重要です。

歌詞に込められたメッセージが、二人のストーリーや伝えたい想いと共鳴することで、より深い感動を呼び起こします。

テンポは、スローテンポのバラードが一般的ですが、ミディアムテンポでもしっとりとした雰囲気を演出できる楽曲は数多く存在します。

大切なのは、写真や動画の雰囲気、そして伝えたいメッセージと調和することです。

例えば、幼少期の懐かしい写真には、ノスタルジックな雰囲気の曲、二人の出会いから結婚までの軌跡には、二人の絆を象徴するような歌詞の曲がおすすめです。

また、曲の始まりと終わり方にメリハリをつけることで、ムービー全体にリズム感が生まれ、飽きさせない演出が可能になります。

2. しっとり系プロフィールムービーに合うおすすめ楽曲リスト

・男性ボーカル:backnumber「手紙」、秦 基博「鱗」、平井 大「Story of Our Life」など、歌詞に共感できる、落ち着いた雰囲気の楽曲がおすすめです。

これらの曲は、ISUMに登録されているため、著作権の心配なく使用できます。

・女性ボーカル:絢香「にじいろ」、MISIA「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」、JUJU「やさしさで溢れるように」など、温かみのある歌声が、ムービーに感動的な雰囲気を与えます。

同様に、ISUMへの登録状況を確認の上、選曲することをお勧めします。

・その他:小田和正「たしかなこと」、嵐「Love so sweet」など、CMや映画で使用された楽曲は、映像に馴染みやすく、感動的な雰囲気を演出するのに効果的です。

ただし、ISUMへの登録状況を必ず確認してください。

また、フリーBGMも選択肢としてあり、著作権を気にせず使用できますが、クオリティや雰囲気に注意が必要です。

3. しっとりとしたBGMを選ぶ際の注意点

・著作権:市販の楽曲を使用する場合は、必ずISUM(アイサム)などの著作権管理団体への申請が必要です。

無断使用は違法行為となるため、注意が必要です。

申請には時間と費用がかかる場合があるので、余裕を持って手続きを進めましょう。

・会場の規定:使用する会場によっては、BGMの持ち込みに制限がある場合があります。

事前に会場に確認し、必要な手続きを済ませておきましょう。

・曲の長さ:ムービーの長さとBGMの長さをバランスよく調整することが大切です。

曲の途中で途切れてしまうと、せっかくの演出が台無しになってしまいます。

ムービーの長さに合わせて、適切な長さの楽曲を選びましょう。

しっとりとしたプロフィールムービーのための演出テクニック

1. 写真や動画との組み合わせ方

しっとりとした雰囲気を演出するには、写真や動画の選定も重要です。

幼少期の写真や、二人の思い出の場所での写真・動画などを効果的に使用することで、より感動的なムービーに仕上がります。

また、写真の切り替えやトランジションにも工夫を加えることで、より洗練された印象を与えることができます。

例えば、フェードイン・フェードアウトなどのシンプルなトランジションを使用すると、しっとりとした雰囲気を壊さずにスムーズな流れを作ることができます。

2. コメントやテロップとの調和

写真や動画だけでは伝えきれない想いを、コメントやテロップで補うことができます。

コメントは、簡潔で心に響く言葉を選び、テロップは、デザインにも気を配り、ムービー全体の雰囲気と調和するようにしましょう。

フォントや色使い、配置などを調整することで、ムービー全体の印象を大きく変えることができます。

しっとりとした雰囲気を保つために、文字数は控えめにし、余白を効果的に使うことを意識しましょう。

3. 曲のテンポとムービーの長さのバランス

ムービーの長さとBGMのテンポを調整することで、ムービー全体のテンポ感をコントロールできます。

テンポが速すぎると、しっとりとした雰囲気を壊してしまう可能性があります。

逆に、テンポが遅すぎると、ムービーが冗長に感じられる可能性があります。

ムービーの長さと曲の長さ、そしてテンポを考慮して、適切なバランスを見つけることが重要です。

試聴を通して、ムービーとBGMの調和を確認し、必要に応じて調整しましょう。

まとめ

今回は、プロフィールムービーにおけるしっとりとした曲を選ぶことをテーマに、しっとりとした雰囲気を演出できるBGM選びのポイントと、おすすめ楽曲をご紹介しました。

選曲にあたっては、曲調や歌詞の内容だけでなく、写真や動画、コメントとの調和、そしてムービーの長さとのバランスを考慮することが大切です。

著作権にも注意し、ISUMへの申請などを忘れずに行いましょう。

これらの点を意識することで、二人の思い出を美しく、感動的に伝えるプロフィールムービーを作成することができるでしょう。

素敵なプロフィールムービー制作を心よりお祈りしています。

今回ご紹介した楽曲以外にも、多くの素敵な楽曲がありますので、ぜひ自分たちの好みに合った楽曲を見つけてみてください。

大切なのは、二人の想いがしっかりと伝わることです。

LoveYou(ラブユー)のプロフィールムービーはこちら

関連記事