結婚式で上映するプロフィールムービーは、新郎新婦の思い出を振り返るだけでなく、ゲストにも二人の魅力を伝える大切な演出です。
しかし、写真選びから構成、注意点まで、手作りとなると、どこから手をつければいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、結婚式ムービーを成功させるための写真選びのガイドとして、写真枚数から構成、注意点までをご紹介します。
プロフィールムービー写真選びの基礎知識
結婚式でプロフィールムービーを手作りする際、写真選びは最も時間のかかる工程の一つです。
まず、写真選びをスムーズに進めるための基礎知識を解説します。
1. 写真枚数
プロフィールムービーの写真枚数は、自作の場合、35枚程度が目安です。 会社に依頼する場合は、45枚程度が目安となります。
自作の場合は凝った演出ができないため、長すぎるとゲストに飽きられてしまう傾向があります。 逆に、写真が少なすぎると、二人のことを十分に紹介しきれません。
2. 構成
プロフィールムービーは、大きく分けて以下の5つのパートで構成されます。
1.オープニング
ムービーの始まりを飾るパートです。 二人の名前や結婚式の日付、テーマなどを表示します。
2.新郎新婦の生い立ち
新郎新婦の幼少期から現在までの写真を、時系列で紹介します。
3.ふたりのストーリー
二人の出会いから現在までのストーリーを写真で紹介します。
4.エンディング
ムービーの締めくくりとなるパートです。 二人の未来への希望や感謝の気持ちを込めて締めくくりましょう。
3. 注意点
写真選びの際には、以下の点に注意しましょう。
1.画質
プロフィールムービーは、高画質の写真を使用することが大切です。
古い写真やスマホで撮影した写真などは、画質が粗い場合があるので、事前に確認しておきましょう。
2.バランス
各パートの写真枚数に偏りがないように、バランスを意識しましょう。
例えば、生い立ちの写真ばかりで、二人のストーリーの写真が少ないなど、バランスが悪いと、ムービー全体が単調になってしまいます。
3.テーマ
ムービー全体のテーマを決め、それに合った写真を選びましょう。
例えば、二人の思い出を振り返るムービーなら、懐かしい写真や笑顔の写真を選び、二人の未来を表現するムービーなら、希望に満ちた写真を選びましょう。
写真の選び方のポイント
写真選びのポイントは、各パートでどのような写真を選ぶかによって大きく変わってきます。 ここでは、各パートで意識すべきポイントを解説します。
1.幼少期の写真
赤ちゃん時代や幼稚園時代など、幼い頃の写真は、見ている人にとって懐かしく、笑顔を引き出す効果があります。
2.学生時代の写真
学生時代の写真は、新郎新婦の青春時代を象徴する写真です。 部活や友人との写真など、思い出深い写真を選びましょう。
3.デートの写真
二人のデートの写真は、二人の仲の良さが伝わります。 自然な笑顔や、二人の距離感がわかる写真を選びましょう。
まとめ
この記事では、結婚式プロフィールムービー写真選びの完全ガイドとして、写真枚数から構成、注意点までを網羅しました。 写真選びは、結婚式ムービーを成功させるための重要な要素の一つです。 この記事を参考に、思い出に残るプロフィールムービーを作成しましょう。
→ LoveYou(ラブユー)のプロフィールムービーはこちら
関連記事
- プロフィールムービー作成にかかる期間ってどれくらい?
- 結婚式のエンドロールをつくるメリットとポイント
- 結婚式のオープニングムービーをつくるメリットとポイント
- 結婚式ムービー作成で使う写真の選び方
- 【結婚式のムービー制作】 新郎新婦・出席者に好評なムービーの条件とは
- ブライダル業界の映像制作に問われるBGMの著作権について【作ったムービーが式当日に流せないこともあるので要注意】
- 結婚式ムービー制作業者を選ぶ際のチェックポイント【ネット注文だからこそ信頼できる業者選びを】
- ウエディングムービーをネットで注文するメリット・デメリット
- 結婚式ムービー作成の方法。王道の3パターンを解説【式場まかせで本当に後悔しない?】
- 結婚式でムービーを流したい!ムービーの種類って何があるの?
- プロフィールムービー構成アイデア集!結婚式でゲストを感動させるための作り方
- 結婚式エンドロールの順番作成の仕方とは?ゲストへの感謝を伝える最高の演出
- 結婚式の退場曲で感動の瞬間を彩る!おすすめBGMについて解説